PR

〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】

PR

DMMブックス

ツインレイの事を表現しているように感じる楽曲(ツインレイソング)

ツインレイソングとは、
私、筆者が独断と偏見で個人的に歌詞がツインレイっぽいとか、ツインレイ男女の心情(注:個人的な主観感情含む)が表現されているなと感じた楽曲の事を勝手にそう呼び始めたものです。

過去にも筆者独断でツインレイぽいと感じた楽曲記事をいくつか書いてます⇩


今日朝起きがけにふと急に某歌詞の一部が頭に降ってきて、今blogを書くに至っています。

2曲あるのですが、どちらも筆者がツインレイの相手に出会った当時に世間で流行ってたらしい?TVやラジオでよく流れていた邦楽です。

HOWEVER

GLAY


やわらかな風が吹く この場所で
今二人ゆっくりと歩き出す

幾千の出会い別れ全て この地球で生まれて
すれ違うだけの人もいたね わかり合えないままに
慣れない街の届かぬ夢に 迷いそうな時にも
暗闇を駆けぬける勇気を くれたのはあなたでした 

絶え間なく注ぐ愛の名を 永遠と呼ぶ事ができたなら
言葉では伝える事が どうしてもできなかった
愛しさの意味を知る

あなたを幸せにしたい  胸に宿る未来図を
悲しみの涙に濡らさぬ様 紡ぎ合い生きてる

愛の始まりに心戸惑い 背を向けた夏の午後
今思えば頼りなく揺れてた 若すぎた日々の罪
それでもどんなに離れていても あなたを感じてるよ
今度戻ったら一緒に暮らそう やっぱり二人がいいね 
いつも

孤独を背負う人々の群れに たたずんでいた
心寄せる場所を探してた

"出会うのが遅すぎたね"と 泣き出した夜もある
二人の遠まわりさえ 一片の人生
傷つけたあなたに 今告げよう 
誰よりも 愛してると

絶え間なく注ぐ愛の名を 永遠と呼ぶ事ができたなら
言葉では伝える事が どうしてもできなかった
優しさの意味を知る

恋した日の胸騒ぎを 何気ない週末を
幼さ残るその声を 気の強いまなざしを
あなたを彩る全てを抱きしめて
ゆっくりと歩き出す

やわらかな風が吹く この場所で



目が覚めた時に、なんとなくこの曲の歌詞の“すれ違うだけの人もいたね わかり合えないままに”のフレーズが頭に浮かんできました。

この曲を耳にしていた当時から、歌詞のこの部分だけ共感できて印象に残っていたのを思い出したのです。

多分一般的には、この曲の歌詞の素晴らしいメインはもっと違う箇所なはずだと思います。

中学生だった当時、子供ながらに恋愛の感情などは漫画やドラマなどのお陰で充分理解していて一応心は大人のつもりでしたが、この楽曲の歌詞に関してはまだ全然理解出来ていなかったのだと思います。

当時、ツインレイと思われる(当時は何も知らなかったが)相手に出会い、相手とは頻繁に目が合ったり、他にお互い奇妙な物理的接触など色々変な事はあったけど、3年間お互いに結局ほとんど大した会話もしないまま、ただのクラスメイト、同級生として卒業したのです。

その事の体験の感情を当時このフレーズに勝手に重ねていたと思います。

という事で自分の中ではこの箇所のフレーズは必然的に当時の相手を思い出してしまうフレーズになっているという事です。

しかし、当時からこの楽曲のメロディー自体(メロディーで好み判断するタイプ)個人的に全く好きな曲ではなかった(どちらかと言えば嫌いな部類(^^;)のですがGLAY様・ファンの方々には大変申し訳ございませんm(__)m)、世間では流行ってたらしくTVやラジオなどで頻繁に耳にしました。

どうやらドラマの主題歌になってたらしいと数年後に知りました。(ドラマやCMタイアップ曲はヒットしやすいのだろうか?)

友達の話では、それも恋愛のドロドロした系のやつだったという。

という感じで、個人的に私のこの曲に対する印象は、好みではない、重い、硬い、周りくどい、切ない、悲しい、暗い、シリアス、ドロドロ…etc(すいません´д` ;)ネガティブなイメージしかなかったのですが、
なのに歌詞を未だに覚えてしまっているのは何故なのか…

他の楽曲の歌詞は全く印象にすら残ってないのに。(あまり知らないだけかも)

気になって思わずこの楽曲の全歌詞を調べました。

すると、自分の心が成長したからなのか?今になってようやくこの楽曲の歌詞の深い愛の意味を感じられることができました。

言葉では伝える事が どうしてもできなかった
絶え間なく注ぐ愛の名を 永遠と呼ぶ事ができたなら

個人的に感じたのは、この辺とか特に凄くツインレイ男性の複雑で奇妙で深い心情っぽいなと思ったのです。

深すぎる愛の心情をこんなうまく言葉に置き換えて表現されていたのかと、改めて歌詞の深さと凄さに感動してしまいました。

他にもツインレイっぽい箇所がいっぱいありますが、極論“永遠”この言葉に全てが集約されているのかもしれません。

永遠=この人生が終わった後の領域、全ての世界・次元の事も含めて、
魂の存在として、愛しかないという、
そういう次元までも含めて意味しているようにも感じられました。

また調べてるうちにこの歌詞の意味や解説、作者の制作秘話インタビュー抜粋記事なども少し拝見する事ができ勉強になりました。

思いやりと愛に溢れていました。

そしてもう一つは、

1/2

川本真琴


背中に耳をぴっとつけて 抱きしめた
境界線みたいな身体がじゃまだね
どっかいっちゃいそうなのさ

黙ってると ちぎれそうだから こんな気持ち
半径3メートル以内の世界でもっと
もっとひっついてたいのさ

かわりばんこでペダルをこいで
おじぎのひまわり通り越して
ぐんぐん風をのみこんで そう飛べそうじゃん
初めて感じた君の体温 誰よりも強くなりたい
あったかいリズム 2コの心臓がくっついてく

唇と唇 瞳と瞳と手と手
神様は何も禁止なんてしてない
愛してる 愛してる 愛してる
あたしまだ懲りてない 大人じゃわかんない
苦しくて せつなくて 見せたくて パンクしちゃう
そっぽ見て待ってるから ポッケの迷ってる手で 
ほっぺに触れて
恋してるチカラに魔法をかけて

いつも一緒に遠回りしてた 帰り道
橙がこぼれるような空に
何だか HAPPY&SAD

あたしたちってどうして生まれたの 半分だよね
一人で考えてもみるけど 
やっぱへたっぴなのさ

見えなくなるほど遠くに 
ボールを投げれる強い肩
うらやましくておとこの子になりたかった
澄んだ水のようにやわらかく 誰よりも強くなりたい
ちっちゃな頃みたい へんね涙こぼれてく

唇と唇 瞳と瞳と手と手
同じもの同じ感じかたしてるの
愛してる 愛してる 愛してる
あたしまだ懲りてない 大人じゃわかんない
届かないって 言われたって このままジャンプしたい
バイバイのキスするから 最後の一歩の距離 
ぐって抱いて
太陽がずっと沈まないように

一コの夕陽ぽつんとふたりで見てた
きれいだけどもさ
なんか言えないね なんか足りないね…

ノストラダムスが予言した通り 
この星が 爆発する日はひとつになりたい
あったかいリズム 2コの心臓がくっついてく

唇と唇 瞳と瞳と手と手
神様は何も禁止なんかしてない
愛してる 愛してる 愛してる
あたしまだ懲りてない 大人じゃわかんない
苦しくて せつなくて 見せたくて パンクしちゃう
そっぽ見て待ってるから ポッケの迷ってる手で
ほっぺに触れて
恋してるチカラに魔法をかけて
太陽がずっと沈まないように




これも当時大好きだったアニメの主題歌だったので印象に残っていました。

また個人的に当時川本さんのようなボーイッシュで爽やかで可愛い(声も好き)女性が憧れだったので余計印象深いです。

中学入学と同時にこの某剣客アニメに出会い、アニメの影響とただの憧れだけで私はどう間違ったのか大の苦手な運動部系の剣道部に入ってしまったのです。

私が通っていた中学はやたらスパルタな感じで(どこもそうなのだろうか?)、入学したらとにかく生徒は全員何かしら部活に入ることが強制されていました。

というわけで剣道なんて全くの初心者なのに、ただの憧れとノリで入ったら偶然相手も同じ部活でした。

私の場合は完全にるろ剣への憧れだけの脳内中二病状態で入りましたが、相手も初心者のようでそれでいてアニメとかも全く興味なさそうだったのでどういう理由なのか謎でしたが多分もっと純粋でまともな理由で入ったのかもしれません。
(剣道に憧れる人はみんな剣客漫画やゲームに影響されてると勘違いしてたやべーオタクな当時の自分(;´д`))

クラスも部活まで一緒という日々が始まった頃にTVでオンエアされていたアニメの主題歌にこの楽曲が流れていました。

この楽曲の個人的にツインレイ感と言えるところは、まずタイトルですよね。

“半分”という事なのですよ!

そして、

あたしたちってどうして生まれたの 半分だよね

ここの部分が全てを語ってくれていると感じます。

作者が一番表現したいメッセージは多分これだと思うのです。

当時はまだ、ただの恋愛ソングかという事くらいの認識であまり歌詞の事など真剣に考えた事もなかったし、CDを買ったりレンタルなどしない限り2番目の歌詞も知り得なかったのです。

そしてタイトルの意味も正直理解できていませんでした。

しかし、ツインレイという概念を知った時に真っ先に思い出した歌詞がこの楽曲でした。

普通の恋愛では、離れていたり、片思い、両思いとしても自分自身の事を“半分”、“未完成”というような表現に該当する心情にはあまり思えないような気がしていましたが、ツインレイの視点で見てみると、魂の事そのまま歌ってたのか!とすぐ腑に落ちました。


と筆者のただの個人的感想になってしまいましたが、世の中には素晴らしい歌詞の音楽作品がたくさんあるので色々楽しいですね。

また、急にこのように音楽や歌詞でメッセージやサインが来ることがあるのはどうやら本当らしいです。


ここまで長々ツインレイに関する事を書いたのですが、自分の近況としては、最近はようやく執着が薄れてきたのか?正直興味が無くなってきてるというかんじです。

この記事も別に書くほどでもないのかな?と思ってましたが、今月更新してなかったのでとりあえず書いてみようかなというかんじでした^^;


最後まで見てくださりどうもありがとうございました。

クリックしてくれたら励みになります⇩
にほんブログ村 漫画ブログ ウェブ漫画へ
にほんブログ村
Web漫画ランキング
Web漫画ランキング

コメント

hookのマンガ活動に応援・ご支援頂けますと大変嬉しいです↓

PR

クリックしてくれたら励みになります↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

クリックしてくれたら励みになります↓

人気ブログランキング

PR

スキマ

PR

220822_VAUNDY

人気の投稿